logologo

公益財団法人 石川県埋蔵文化財センター

【開館】9:00-17:00(入館16:30)【休館】12/29-1/3

イベント・展示

講座・講演会

【終了しました】令和4年度発掘報告会「いしかわを掘る」を開催します

実施日 2023.02.26(日)
申込期限:2023.02.15(水)必着

本講座は、石川県民大学校開設講座となっています
実施場所 石川県地場産業振興センター新館コンベンションホール
開始時間 13:00~16:30
費用 受講料無料
お申し込み方法 ① 往復ハガキによる場合
「発掘報告会申込」と「郵便番号、氏名、住所、電話番号」を記載の上、下記に郵送でお申し込みください。
 〒920-1336 石川県金沢市中戸町18-1
(公財)石川県埋蔵文化財センター


② ウエブ(石川県電子申請システム)による場合
下記のアドレスよりお申し込みください。
http://s-kantan.jp/pref-ishikawa-u/ 


・ハガキまたはウエブによる事前申込みが必要です。
・応募者多数の場合、抽選となります。
・電話での申込みはできません。
・申込期限:令和5年2月15日(水)【必着】
・問合せ先:普及啓発担当 電話:076-229-4477

詳細内容

趣  旨   
令和4年度に県内各地で実施された発掘調査から代表的な遺跡を取り上げ、一般向けの講座として、調査員が
画像などを用いて最新の調査成果をわかりやすく紹介します。

報  告

遺跡名等 概要 報告者
報告1 一針C遺跡 小松市 弥生時代~中世の集落跡で、弥生時代の竪穴建物や環濠、中世の井戸などを確認した調査 (公財)石川県埋蔵文化財センター
報告2 南新保遺跡群 金沢市 弥生時代~古墳時代の集落跡で、掘立柱建物や平地式建物、方形周溝墓などを確認した調査 金沢市埋蔵文化財センター
報告3 観法寺墳墓群 金沢市 弥生時代後期の竪穴建物や墳丘墓、中・近世の墓地などを確認した調査 (公財)石川県埋蔵文化財センター
報告4 宮永遺跡 白山市 弥生時代~古墳時代の集落跡で、掘立柱建物などを確認した調査 白山市文化財保護課
報告5 南野台遺跡 小松市 加賀国総社推定地で、古代の礫敷遺構、中世の礎石総柱建物を確認した調査 小松市埋蔵文化財センター
報告6 金沢城跡 金沢市
国指定史跡金沢城跡二ノ丸御殿の確認調査 石川県金沢城調査研究所

 

備考/注意事項

【新型コロナウイルスに関連した対応について】
入場時に検温いたします。発熱など体調のすぐれない方の入場はご遠慮いただきます。
マスクの常時着用と、館内設置の消毒液や手洗いなどで、こまめな手指の消毒をお願いいたします。
ご理解ご協力のほど、よろしくお願い申しあげます。

実施場所
石川県地場産業振興センター新館コンベンションホール

〒920-8203
石川県金沢市鞍月2丁目1番地

現在地からの実施場所までの道のり

公益財団法人 石川県埋蔵文化財センター 普及啓発担当
お問い合わせ対応時間
平日 9:00-17:00 まで