実施日 | 2022.10.23(日) 募集開始は 2022.09.21(水)~ |
---|---|
実施場所 | 石川県埋蔵文化財センター 体験工房 |
開始時間 | 9:30~15:00 |
費用 | 無料 |
募集人数 | 20名(先着順) |
対象年齢 | 小学校5年生~一般 |
お申し込み方法 | お申し込みは 平日9:00-17:00まで、 電話でお願いします。 先着順で受け付けます。 募集人数に達し次第 締め切りとなります。 |
趣 旨
古墳時代から平安時代まで広く使われた須恵器は、用途に応じて多様な器が作られました。
講座では県内遺跡の出土品を参考にして現代の食器の原形といえる杯などを製作し、復元
古窯で焼成を行うことで、古代の技術や文化に対する理解を深めます。
内 容
(1)須恵器の歴史と製作技術の説明
(2)須恵器(杯(つき)・瓶(へい)など)製作体験
*製作した作品は、乾燥後、古代体験ひろば復元古窯にて焼成(11月15日~18日 の予定)
し、後日返却します。
〒920-1336
石川県金沢市中戸町18-1
076-229-4477
お問い合わせ対応時間