logologo

公益財団法人 石川県埋蔵文化財センター

【開館】9:00-17:00(入館16:30)【休館】12/29-1/3

古代体験日記

古代体験日記

第1回 親と子の発掘体験教室 金沢市大場遺跡

今年も夏休み恒例の親子の発掘体験教室の第1回目を実施しました。
猛暑日となった8月5日(土)でしたが、初めての体験に胸躍らせた18組39名の親子が元気に参加して下さいました。
発掘現場の大場遺跡(石川県立金沢向陽高等学校の敷地内)についての説明を受けた後、午前中は、休憩を挟んで2回に分けて発掘体験を行いました。なかなか遺物が出ませんでしたが、時々大物が出土し、結果に一喜一憂しながら、遺跡発掘の難しさを体感した親子も多かったように思われます。 午後は、掘り出した土器の洗浄とその文様を写し取る拓本体験を楽しみました。
洗浄は微妙な力加減が要求されます。強すぎると遺物そのものが溶けてしまい、弱すぎると綺麗になりません。親子で互いの様子を見ながら慎重に行っている姿がとても微笑ましく映っていました。 最後に、子ども考古学認定証と参加記念のまが玉を手にしたみなさんは、満足顔で発掘現場を後にしました。
なお、第2回目は、9月2日(土)に予定しています。

カテゴリー

タグ

さといも収穫 縄文アクセサリー まいぶんパズル 拓本 古代の鋳物 古代の樹木 ぬりえ ペーパークラフト いしかわまいぶん 縄文鍋 いしかわ埋文 大場遺跡 ミニ講座 体験工房 期間限定メニュー 発掘展 キジ 覆い焼き 職場体験 発掘 期間限定 メニュー 施設見学 田植え 赤米 団体見学 火起こし 柄付き鉄製ヤリガンナ 双耳瓶 まいぎり 勾玉 もみぎり 縄文布アンギン 機織り 弥生の布づくり 銅矛 銅鐸 鏡づくり 銅剣 鍛造 羽咋市四柳白山下遺跡 鋳造の様子 剣の鋳造 青銅 鋳造 弥生の玉づくり体験 奈良 奈良時代 平安 平安時代 長頸瓶 ろくろ 古代の樹木を観察しよう まいぶんラリー 和太鼓演奏 (公財)石川県埋蔵文化財センター 手形足形づくり 手形足形 古代人の技にチャレンジ 弥生人 縄文クッキー 土器炊飯 観法寺ヤッタ遺跡 観法寺ヤッタ サマースクール 鹿角 鹿角製 鹿角製アクセサリー 鹿 鹿の角 かほく市 白山市 野々市市 黒曜石の試し切り 内灘町 加賀市 インディゴブルー 古墳時代 埴輪 はにわ 人物はにわ 人物埴輪 石川県 金沢市 矢田野エジリ 土偶 土偶づくり 石川県埋蔵文化財センター 黒曜石で切ってみよう 弥生のはたおり体験 原始機 弥生のはたおり 研磨 鋳造体験 管玉 弥生の玉づくり ガラス玉づくり 組みひもづくり 玉づくり ガラス玉 職員がつくってみた アレンジ 窯焚き 登り窯 のぼり窯 須恵器 須恵器づくり 古代体験まつり 金沢百萬石太鼓 組みひも 縄文布をつくる アンギン まが玉 古代衣装 石斧使用体験 縄文弓矢 弓矢 まいぶん まいぶん博士 チャレンジ チャレンジ講座 縄文人 縄文人の技にチャレンジ 黒曜石 黒曜石で肉を切る 石器 石斧 七尾市 田岸遺跡 七尾市 田岸遺跡 縄文時代 中能登町 雨の宮1号墳 古墳 親と子の発掘体験教室 親子 発掘体験教室 小松市 古府シマ遺跡 古府シマ 遺跡 藍の生葉染め 藍染め 藍の生葉 藍の葉っぱ 古代体験ミニ講座 弥生 弥生土器 弥生土器づくり 野焼き 古代体験学習講座 縄文土器づくり 縄文土器 縄文 学習講座 七尾市立和倉小学校 野々市市立館野小学校 くるみ割り 出前考古学教室 縄文人のくらしにふれる 火おこし 6年生 金沢市立小立野小学校 入館者30万人達成 まいぶんセンター 埋文センター スソアキコ 太鼓 まつり 剣づくり 雨の宮古墳 古墳模型 れきしる 酒井バンドウマエ遺跡 火おこしレース 古代体験 特別イベント 収穫体験 古代米 発掘体験 まが玉づくり 実験 夏休み 団体 見学 遠足 社会科見学 弥生時代 服づくり 体験 手形・足形づくり ゴールデンウィーク

過去の記事