logologo

公益財団法人 石川県埋蔵文化財センター

【開館】9:00-17:00(入館16:30)【休館】12/29-1/3

最新発掘情報

能登地域 終了

七尾市矢田遺跡 令和5年度の発掘調査が終了しました

 七尾湾岸から約1kmの水田地帯に位置する、弥生時代から中世の遺跡です。調査の結果、古墳時代中期を中心とする川跡を確認し、土器のほか、農具や容器の他、建築部材、刀形などの祭祀具を含む多様な木製品が大量に出土しました。川跡の東側では古墳時代~古代の大小土坑が多数みつかりましたが、中でも弥生時代終末から古墳時代初頭の、柱間約9mを測る、1間×1間の大型建造物跡が注目を集めました。4つの柱穴は平面長方形で、一方の短辺からもう一方の短辺へ向かってスロープ、あるいは階段状に掘り下げられ、いずれも最深部に直径約50㎝の柱が据えられていました。その4柱穴すべてが最深部を建物中央で確認された小柱穴に向け、且つ、放射状に配置されているなど、特徴的な作りとなっています。同柱穴の形状については、北東約1kmに所在する国指定史跡、万行遺跡の大型建物柱穴との類似性が指摘されています。両遺跡の関係性はもちろん、万行遺跡では出土しなかった柱根の分析により、判然としなかった年代が明らかになることにも期待が高まっています。このほか、川底付近では弥生時代後期のクリの貯蔵穴が、また調査地の西端では平安時代の3間×5間以上の規模を有する大型の掘立柱建物もみつかりました。外環状線街路整備工事にともない令和3年度から進めてきた当遺跡の調査ですが、今回を以て完了となりました。

遺跡名 七尾市矢田遺跡
時代 弥生時代~古代

現場の写真

  • 調査区と周辺の風景(南から)

  • 川跡遺物出土状況(古墳時代・南から)

  • 大型建造物(弥生時代終末~古墳時代初頭・南から)

  • 大型建造物の柱根

  • 川底で確認したクリ貯蔵穴(弥生時代後期)

  • 掘立柱建物(平安時代・南から)

カテゴリー

過去の記事